講義のノートの取り方&メモの取り方大公開!!

 東京通信大学の講義のノートの取り方&メモの取り方大公開!!

東京通信大学 ノートの取り方 メモの取り方


 どうも!てる@輝です!今回はコミュニティのアンケートのご要望にお応えします!
   せっかく頂いたご要望なので、応えるのが私でしょう!(笑)ということで、今回は大盤振る舞い!恥ずかしながら、管理人てる@輝のきっちゃな~~~~いメモ取り、講義ノート大公開です!参考になるとは限りません(笑)

↓管理人てる@輝のきっちゃな~~~~いメモ取り、講義ノートはこちら


んな時にメモを取るか
 私は全ての科目でメモを取るわけではありません!(笑)資料が薄くてメモを取らなければいけない科目や話が理解し辛い科目のみ、上記リンクのようにPDF資料にDrawboard PDFというフリーソフトを使って、書き込みをしています!

 PDF資料に書き込むソフトの紹介はこちらの記事に詳しくあるので、ご参考までに~~。

講義メモ取り方法!PDF直接書き込みソフト紹介


  基準は、1回目の1講義を受けた地点で資料が薄かったり、内容が難しかったり、自分が興味がある科目でPDF資料にメモを取ります。資料が薄い科目は講義資料にメモというよりは、ノートを取る感覚なので、あえてノート取りと表記します。(「知的生産の技術」がこれにあたりました。)
 1回目の小テストで「これはやばい」と感じ、それ以降メモ取りを始めたパターンも(笑)代表として「社会と宗教」ですかね(笑)
 メモ取とりやノート取りのポイントは、自分さえわかればok!きれいでなくてもok!メモやノート取りは先生の話を頭の中で整理するためのメソッド!かなと私は思います!

モを絶対とらなければならないのか
 メモをしなくても、大半はグーグル検索で乗り切ることができるという人もいるので本当に好みです(笑)
 私自身は、文字を書くことが好きなのと、講義受講時間と小テストにかける時間は最小限で済ませたいので、講義受講中にメモを取ってある程度の内容は頭にいれ、検索時間を減らしています!ですが、必ず必要ではないのかなっとは思うのでご自身に合ったやり方を見つけてください
 (余談ですが、ご覧の通り走り書きの字がきちゃないので、テキスト検索機能は使用してません(笑))

モ取り科目やノート取り科目はすぐに小テストを受ける
 メモ取り&ノート取り科目は、受講後すぐに小テストを受けています。その方が、記憶に残っているので時短になります。
 小テストの受けるタイミングは、何科目かためてから受ける科目と受講後すぐ受ける科目で分けています。7科目くらいためて1日に全部受ける日なんてよくあります(笑)

家試験にむけて
 私のメモの取り方は、PDF資料に直接書き込むか、白紙パワポを20枚くらい作りPDF化し、簡易PC版ノートを作って書き込むかの2通りですが、国家試験の科目はどうしようかと悩んでいます!
 それこそ、知的生産の時に習ったカードに書き込むという方法を応用して、付箋に1枚1項目ずつ書いて、単位認定試験を乗り切ったら、ペタペタ参考書の該当箇所に貼り付けようかなっとも思ったり。。。
 先輩方!何卒アドバイスくださぁぁぁい!!(笑)

special thanks!!
 前回の「TOU講義メモ取り方法!PDF直接書き込みソフト紹介」記事、たくさんのRTやいいね、コメントやブログでの紹介ありがとうございました!めっちゃくちゃ嬉しかったです~!やる気でるんですよ!こういうの本当!!感謝です!!

                                       2022.4.2  更新 written by てる@輝





このブログの人気の投稿

東京通信大学の小さな学生村MENU